- 黒部川原流の「カベッケが原」山登りが好きな人は、伊藤正一さん著の『黒部の山賊』をお読みになったことと思います。黒部の山賊は戦後の1950年 …
- ジゴボウ(ハナイグチ)食べるなら、うどんがおすすめ長野県でよく食べられているきのこ「ジゴボウ(ハナイグチ)」。この時期(9月-10月)に、カラマツの湿った林床に …
- モンローリップ先日、上州武尊山にツアーに行った時、モンローリップ(マリリン・モンローの唇)と呼ばれる苔を見つけました。正式に …
- 皇海山はなぜ難しいのか日本百名山の1つ皇海山(すかいさん)。標高は2,144mとそれほど高い山というわけではありませんが、登頂の難易 …
- リンドウの季節9月の初め。街はまだまだ夏ですが、高山は秋の気配です。私は山でリンドウを見かけると秋を感じます。まっすぐに伸び …
- フウロソウの仲間名前に「フウロ」とつく高山の花といえば、多くの人はハクサンフウロを思い浮かべると思います。夏の高山で薄いピンク …
- 唐松岳の夕日と夜明け北アルプス・後立山連峰にそびえる唐松岳はその美しい山容と、劔・立山、五竜岳、北アルプス裏銀座を一望できる眺望の …
- フジアザミとパイオニア種富士山の「フジ」の名を付けた高山植物はいくつかありますが、フジアザミもその1つ。富士山の砂礫帯に群生するアザミ …
- 鳳凰三山のタカネビランジタカネビランジという花を聞いたことがあるでしょうか? 南アルプスの限られた場所にだけに咲く、夏の高山植物です。 …
- 在日ミャンマーのみなさんと富士登山在日ミャンマーのみなさん(Himawari Myanmarのみなさん)の富士登山ツアーのお仕事を組合からいただ …
- 富士登山と高山病富士登山のリスクの1つに、急性高山病の発症があります。3700mを超える富士山の山頂の気圧(酸素の量)は平地の …
- 種池山荘のピザ北アルプス後立山連峰の鹿島槍ヶ岳を登る時に利用する山小屋、種池山荘があります。扇沢から柏原新道を登ったところ、 …
- 皇海山登頂を目指す方へ日本100名山の中でも、難易度(技術難易度D, 体力度4)の高い皇海山。長い登山道、岩場、鎖場、激しいアップダ …
- コシアブラウコギ科の樹木のコシアブラは山菜の女王と呼ばれています。私も、昨年まで食べたことがなかったのですが、たまたま立 …
- チングルマとチョウノスケソウチングルマもチョウノスケソウも、高山に咲く小さな白い花。どちらもよく似ていてぱっと見は同じに見えます。チングル …
- ツクモグサの季節国内では、八ヶ岳、白馬岳、利尻岳の3ヶ所で咲く貴重な高山植物「ツクモグサ」。6月の初旬から中旬のわずかな期間( …
- 雪の彫刻 – シュカブラから雪崩のリスクを知る積雪期の山に行くと、雪の彫刻「シュカブラ」を見ることができます。シュカブラは「雪紋」とも呼ばれ、風により雪面が …
- 山頂の天気は気まぐれー厳冬期の赤岳厳冬期(2月)の赤岳に、2週間続けて週末に登ってきました。2/17は曇り(天気予報は晴れ)。ガスで真っ白、山頂 …
- お気に入りの登山靴これまでいろいろな登山靴を履いてきました。昨年から履いている登山靴がモンチュラの「ヤルテクノGTX」です。この …
- よく似た黄色い花の見分け方たくさんの高山植物が花を咲かせるお花畑で人気の白馬岳。ひときわ目を引く黄色い小さな花。よく見ると花や葉の形がち …
- トレランプライベートツアーマラソン/トレイルランニングをされているランナーから、9月の大会に向けて「しっかり追い込めるトレラン練習」のオ …
- 影富士夏の富士山は大人気です。24時間登山客で賑わっています。みなさんの目的は、もちろんご来光。夏の富士山では午前4 …
- カワラナデシコが咲きました5月にタネを蒔いたカワラナデシコ(ナデシコ)が咲きました。1週間ほどで芽が出たあと、しばらく大きく育たなかった …
- 富士山ご来光お客様と富士山を登ってきました。この日の日の出時間は午前4時40分。最後の登りは急できついですが、日本で一番高 …
- チングルマが花を咲かせました5月に上高地の麓の山野草屋さんで購入したチングルマの鉢植え。この2ヶ月で若芽が伸び、白い小さな花を2輪咲かせて …