リンドウの季節

9月の初め。街はまだまだ夏ですが、高山は秋の気配です。私は山でリンドウを見かけると秋を感じます。まっすぐに伸びた茎の先に、紫の蕾のような花をつけるリンドウは秋の訪れを知らせる高山植物の1つです。みなさんもきっといろいろな …

フウロソウの仲間

名前に「フウロ」とつく高山の花といえば、多くの人はハクサンフウロを思い浮かべると思います。夏の高山で薄いピンクの小さな花を咲かせるハクサンフウロは私も大好きな花の1つ。名前のフウロは「風露」。花についた朝露が風に揺られる …

唐松岳の夕日と夜明け

北アルプス・後立山連峰にそびえる唐松岳はその美しい山容と、劔・立山、五竜岳、北アルプス裏銀座を一望できる眺望のよさで大人気の山です。リフトを乗り継いで中腹まで行けるアクセスの良さ、八方尾根特有の環境で見られる豊富な高山植 …

フジアザミとパイオニア種

富士山の「フジ」の名を付けた高山植物はいくつかありますが、フジアザミもその1つ。富士山の砂礫帯に群生するアザミですが、富士山固有というわけでなく他の地域でも見られます。富士山では、御殿場ルートの双子山あたりの標高に群生し …

鳳凰三山のタカネビランジ

タカネビランジという花を聞いたことがあるでしょうか? 南アルプスの限られた場所にだけに咲く、夏の高山植物です。八ヶ岳や白馬岳に咲くツクモグサのようなある特定の地域の固有種です。南アルプスの鳳凰三山(観音岳、薬師岳、地蔵岳 …

在日ミャンマーのみなさんと富士登山

在日ミャンマーのみなさん(Himawari Myanmarのみなさん)の富士登山ツアーのお仕事を組合からいただきました。ガイド2名体制で、富士登山の経験豊かな参加者の方に登山リーダーをお願いし、富士宮ルートで登頂してきま …

富士登山と高山病

富士登山のリスクの1つに、急性高山病の発症があります。3700mを超える富士山の山頂の気圧(酸素の量)は平地の3分の2ほどです。個人的には、3200mを超える八合目を過ぎたあたりがから、酸素の薄さを感じ始めます。大きく息 …

種池山荘のピザ

北アルプス後立山連峰の鹿島槍ヶ岳を登る時に利用する山小屋、種池山荘があります。扇沢から柏原新道を登ったところ、逆方向であれば、鹿島槍ヶ岳から爺ヶ岳を縦走して下り切ったところに立っています。種池山荘といえば、石窯焼きの熱々 …

皇海山登頂を目指す方へ

日本100名山の中でも、難易度(技術難易度D, 体力度4)の高い皇海山。長い登山道、岩場、鎖場、激しいアップダウン、痩せ尾根歩き、笹の藪漕ぎなど、登山者を寄せ付けない雰囲気があります。 皇海山の唯一の宿泊小屋である庚申山 …